健康を硬派に考える(仮)

薬剤師免許・医学博士号をもち、製薬会社への勤務経験もあるアサカワイッペイが健康に対して、真剣に考えるブログ

一般用医薬品とは何なのか…

 

医薬品には種類があり、医療用医薬品と一般用医薬品があります(こちら)。

僕の専門は医療用医薬品なので、これまで記事もそちらに偏っていました。

しかし、多くの方にとって、一般用医薬品の方が親しみがあるかもしれません。

一般用医薬品は、ドラッグストア(マツ◯トキヨシ,コ◯カラファイン等)で、処方箋なしで購入できるお薬です。

 

一般用医薬品は、大衆薬,市販薬,OTC医薬品とも呼ばれています。

特に、医療や製薬業界にいる人は、略して ”OTC” とよぶことが多いです。

余談ですが、OTCとは "Over The Counter" の略です。

店員(薬剤師・登録販売者)が、”カウンター越し”に販売するのでOTCと呼ばれます。

 

一般用医薬品は、

に分けられます。

この分類は、完全に管理者/行政側からの目線で分けられています。

 

消費者目線では、欲しい薬のカテゴリー次第で自由に買えるかどうかが決まります。

(売り手目線だと、販売規制をかけている、ということです。)

販売規制とは、簡単にいうと

「薬剤師が対面販売する必要がある」「インターネット販売禁止」

などです。

 

販売規制の目的は、「副作用防止」「適正な使用」を促すためのようです。

がしかし、実際はどこまで機能しているのか、疑問です。

 

次回以降、各分類についてザックリまとめます。

 

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村