健康を硬派に考える(仮)

薬剤師免許・医学博士号をもち、製薬会社への勤務経験もあるアサカワイッペイが健康に対して、真剣に考えるブログ

国家財政と医療用医薬品

 

タイトルが壮大すぎますが……

医療用医薬品の研究開発について、製薬会社の財務の視点で考えました(こちら)。

前回、薬の価格(薬価)という視点で記事にしました(こちら)。

 

じゃあ、患者さんと国の負担はどうでしょう?

細かいことは後述しますが、医療用医薬品に関して言えば、

  • 1.5兆円が患者負担
  • 8.5兆円が税金負担

になっている計算です(筆者計算)。

 

医療費の支払い内訳

僕たちは、医療用医薬品を手に入れるとき、

  • 診療費(@病院)
  • 調剤技術料(@薬局)
  • 薬剤料(=医療用医薬品の費用,@薬局)

を支払います。

しかし、この費用の全額を患者が支払っているわけではありません。

 

国民皆保険制度によって、大半は税金から支払われています。

ザックリいうと、

  • 70歳未満は7割が
  • 70〜74歳は8割が
  • 75歳以上は9割が

税金で支払われています(こちら)。

つまり、多くの人が病院にいって薬をもらえばもらうほど、税金を使っているんです。

 

医療費と税金

では、どれくらい税金を使っているのでしょうか?

まず国家予算から考えてみましょう。

  • 国の歳入(総収入)は98兆円
  • 98兆円のうち、59兆円が税金、34兆円が公債(借金)
  • 歳出(総支出)をみると、社会保障費(医療関係のメイン)は33兆円

こちらの5枚目のスライドがわかりやすいです。

 

次に医療費負担を見てみましょう。

  • 医療費総額は45兆円
  • 45兆円のうち、医師等の人件費が21兆円、医療用医薬品が10兆円
  • その医療費の支払い内訳は、患者負担が6兆円、残り39兆円は税金負担

こちらの7枚目のスライドがわかりやすいです。

 

これらの数字から計算すると医療用医薬品に関して言えば、

  • 1.5兆円が患者負担
  • 8.5兆円が税金負担

になっている計算です(筆者計算)。

 

ちなみに、日本経済(GDP)は約600兆円です。

単純計算すると、医療関係の経済活動は7.5%になります。

又、医療用医薬品の規模から、製薬会社は日本経済の1.7%を占めていますね。

 

これからの医療…

ここまで書いた通り、医療に関する税金の負担額は、半端じゃないですね。

それだけお伝えできれば十分です。

今後、国はこの状況をどうしようとしているのでしょう?

 

医療用医薬品については、ジェネリック医薬品の普及に熱心に取り組んでいます。

国民には、健康寿命を延ばすこと、要は予防を推進しているのです。

 

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村